過労死ライン6532人の衝撃――「ブラック霞が関」の実態と、待ったなしの働き方改革(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

霞が関の各省庁で、重要な政策を企画・立案する官僚たち。しかし、長時間労働が常態化し、体調を崩す人や退職する若手が後を絶ちません。働き方改革が、なぜ省庁では進まないのでしょうか。現役の官僚から話を聞くとともに、解決策を探りました。 ⇒

           

https://www.facebook.com/yjnews/posts/5544422928962355

そこだけじゃないですよ。国や政府はもっとしっかりと隅々まで見た方が良いと思いますが。
ブラック企業はほぼほぼですからね。圧力、辞めたいけど辞めれない辞めさせてくれないなど、よくあちこちで聞きますし。ブラック企業が多いから
鬱病やうつ症状、自殺、引きこもり。上司などの圧力や
パワハラが凄いから周りも言えない・言いづらい(自分もされるかも)怖い・給与は上がらない(上手く言われ引き延ばしになる)などが起きる。


第一に無駄な行政の仕事が多いし、しかも仕事が拡大していることが上げられます。スポーツ庁、こども庁など、なぜ必要なのでしょう。これまでそんな省庁がなくでも国民は生きていけました。行政の仕事(イベント、インフラ、各種規制と助成)を減らし、減った予算で国民の税金を減らしてください。国民から富、土地、金を巻き上げすぎです。第二にできるだけ中央官庁は地方に仕事を分けるべきです、極論すれば外交、防衛、(警察・法務?)は国の仕事。その他行政、特に社会インフラ建設はできるだけ地方へ委譲しては。


高級官僚も年収よけりゃそれに見合うだけ仕事をしろよってこと。エリートクラスなら官僚じゃなくても芸能界にもいるし。私みたいにオーケー在籍中に上司から時給で100円分アップするって言われて渋々承諾したら奴隷扱い←コリアやフィリピンにまで奴隷扱いされた←現在、外国人労働者のベトナム人がフィリピンやコリアを追い抜きはじめた。民間人の私ですらこうした事があるし、現在、吉村大阪府知事が立場は違えど同じ事を経験している現実。


高学歴で高収入の日本の優秀達が政治家の政権争いの為のネタ作りに労力を掛けても、国会答弁は相変わらず質問には答えなく無意味に労力(血税)が浪費されていくばかり
勿論、野党の先生方は頑張っているつもりかもしれませんが、個人的に国政よりも政権争いを優先する、本末転倒した議論バカりしている様に伺えます・・・

官僚の方の能力と労力を活かすも殺すも、政治家の先生方のサジ加減に掛かっています。

自分の任期や再選、政権争いよりも、国政を考えた国政に取り組んで頂けたら考えます。


長時間労働してます中央官庁の官僚の皆さんの労います!
バカな国会議員の要らない答弁書作成など長時間する仕事を見たら、キャリア官僚を目指す学生が減る事態は深刻だと思います!
特に新型コロナウイルス対策にて大変な仕事してます厚生労働省の官僚には気の毒ですが、国家のために体を壊さないで頑張って欲しいです!
私は地方公務員をしてましたが、幼い頃はキャリアの国家公務員を目指していましたが、勉強が不得意なので、技能労務職の北海道職員として地方公務員になりました!


厚生労働省?やっぱり。現在も政府と医師会の尾身さんとの対立。最初はヤラセって思っていたけど違うっぽくて、やはり対立しているわけね。政府・医師会(尾身会長や中川会長)・厚生労働省。尾身さんや中川さんは政府と厚生労働省職員の板挟みの構図にも見受ける事が出来る。医師会所属していない医師や病院もあるらしいから、中川会長や尾身会長が政府との距離をとるような関係になったのか疑問。竹中平蔵がでしゃばって政府に加担してる発言だけ。担当の大臣や副大臣にもよるんだろうね。SNSでは厚生労働省公認だか厚生労働省が認めたって謳い文句の化粧品とかが広告で流れてくるけど、天下り先探しに必死になりすぎたツケが返って来たんでしょうよ。




+